2019年に開設した、宮古島2つ目の空港「みやこ下地島空港ターミナル」。
空港としては小さく、フライトの本数も少ないですが、観光ついでの立ち寄り場所としても居心地の良い場所です。このみやこ下地島空港でしか買えないお土産などもあり、寄る価値あり。
ショップ・カフェ
ショップがあり、カフェがあり、とても落ち着く雰囲気の木造建築で道の駅のようなイメージ。

お土産屋さんと、カフェがあります。木造にマッチした雰囲気の良いカフェ。
広々としていて、ゆっくり南国ドリンクを飲みながらカフェするだけでも十分です。

外のエリアにもテーブルがあります。ちゃんと日陰になっていますので季節が合えば。
2020年11月時点のコロナ影響は、あまり感じられませんでした。ショップもカフェも通常営業。使用した席を消毒しているくらいでした。
トイレには更衣室完備
個人的に良かったと思うポイントは、トイレです!
開業1年少しということで綺麗なことはもちろん、男女トイレどちらにも更衣室が完備されていました。
下地島空港に立ち寄った際にはダイビングの帰りに寄ったので、更衣室があると知っていたわけではないですが、とても助かりました。
更衣室が準備されているのは、おそらくマリンレジャーを楽しんだ人用でしょう。宮古島ならではの気遣いでこれは良いと思いました。
フライト

宮古島のサブ空港なので、離発着は多くはありません。
国内線
- 羽田空港(スカイマーク) 1日1便
- 神戸空港(スカイマーク) 1日1便
- 那覇空港(スカイマーク) 1日2便
- 成田国際空港(ジェットスタージャパン)※季節運行
- 関西国際空港(ジェットスタージャパン)※季節運行
国際線
- 香港国際空港(週3便) ※コロナ影響のため運行状況などは要確認
便数の割には、周辺地域から飛行機の見える本数は多いようです。というのも、この空港はタッチアンドゴーの訓練に使用されているとのこと!
周辺情報(景観)
下地島空港周辺の沖合(下地島〜伊良部島にかけて)には、長さ20kmに渡り環礁が広がっています。そのため、絶景ポイントが多数。
空港から5分圏内で行ける絶景ポイントを2つ。
佐和田の浜
景観の特徴は、無数に転がる大きな岩です。遠浅の海に散在する大きな岩、考えてみるとなんとも不思議な光景です。
この多数の岩は、1771年の「八重山地震」により起こった「明和の大津波」によって運ばれてきたもの。
絶景であり、奇景であります。
17END(ワンセブンエンド)

下地島にある絶景スポット。下地島空港の北側の海にあります。下地島空港の埋め立てによって人工的に作られた場所です。
下地島空港の滑走路17の進入側が絶景で知られるため、この名がついたのだそう。現在はこの周辺道路は車両通行止めになっていますが、徒歩では通行可能。
タイミングが良ければ、タッチアンドゴーが見られます!飛行機好きにはたまらん・・・
コメント